新車で購入して7年になる我が家のデミオ(現マツダ2)ですが、購入時に予算がなかったため、ホイールをスチールホイールにしました。さすがに7年ともなると、ホイールカバーの穴部分にあたる箇所が錆びて目立つようになりました。中古のアルミホイールを購入することも考えたのですが、小遣いが足りないので断念。DIYで自分で塗装することにしました。
問題は、作業場所がマンションの駐車場になるので、スプレー缶が使えないことです。ですので、筆塗で行うことにしました。あまり例がないとおもうのですが、仕方がありません。
塗料は、アサヒペンの油性スーパーコートをつかいました。車には適さないと注意書きにあるのですが、ボディーではないし、ブレーキほど熱を持つ部分でもないので、大丈夫だろうということで選びました。本当はつや消し黒にするつもりでしたが、お店になかったので艶あり黒にしました。

作業は、なかなか大変でした。粗目の耐水ペーパーでまず、錆をおとしました。そのあと、#800番の耐水ペーパーで塗装用の足付けしました。その後、汚れを流しておとし、乾いたら、ナット類にマスキングをしました。ここまでで、4輪で4時間ぐらいかかりました。塗装はマスキングをしていたので、それほど時間はかかりませんでした。ただ、筆跡がのこってムラがかなり目立ってしまいました。やはり、筆塗の場合、素人ではムラをなくすのは難しいようです。まあ、遠くからみたらわからないので、とりあえず、よしとします。
艶あり黒にしたことについて、塗装直後は後悔したのですが、慣れてくると、それほど悪くないと思うようになりました。ただ、塗装ムラは気になるので、後日、ホイールカバーの穴から見える範囲だけ二度塗りして、乾燥させ、コンパウンドで磨こうかと思います。
まあ、錆が目立って古い車の感じはなくなったので、よしと使用と思います。
コメント